2025年6月20日放送の「DAIGOも台所」で話題となった、山本ゆりさんの「えのき塩つくねのねぎだれ」をご存知ですか?
この記事では、DAIGOさんも挑戦した簡単で美味しいえのき塩つくねのレシピをご紹介します。
柔らかくジューシーな食感と、さっぱりとした味わいが特徴のこのレシピ、ぜひ試してみてください!
目次
山本ゆりさんが紹介するえのき塩つくねの特徴

山本ゆりさんといえば、「syunkon カフェごはん」シリーズで大人気の料理研究家です。
今回紹介するえのき塩つくねの特徴は以下の通りです:
- えのきを加えることで、柔らかくジューシーな食感に
 - シンプルな塩味のねぎだれが、つくねの旨味を引き立てる
 - 身近な材料で簡単に作れる
 - 調理時間はわずか約15分
 
特に、えのきを加えることでつくねが柔らかくなるのがポイントです。
えのき塩つくねの材料と作り方
まずは、えのき塩つくねの材料と作り方をご紹介します。
材料(2人分):
- えのきだけ:100g
 - 鶏ひき肉:200g
 - 片栗粉:大さじ1と1/2
 - 酒:大さじ2
 - みそ:小さじ2
 - おろししょうが:小さじ1/4(チューブの場合2cm)
 - おろしにんにく:小さじ1/4(チューブの場合2cm)
 - サラダ油:適量
 
作り方:
- えのきだけを1cm幅に切って袋に入れる
 - 鶏ひき肉、片栗粉、酒、みそ、サラダ油小さじ2、おろししょうが、おろしにんにくを加えてよくもむ
 - 肉ダネを8等分にし、手に水をつけて成形する
 - フライパンにサラダ油適量を熱し、つくねを並べて弱火~中火で焼く
 - こんがりと焼き色がついたら裏返し、蓋をして火を通す
 
簡単ねぎだれの作り方とコツ
次に、つくねに合わせる簡単ねぎだれの作り方をご紹介します。
材料:
- 青ねぎ(細):4本
 - ごま油:小さじ2
 - 塩:適量
 - めんつゆ(濃縮2倍):適量
 
作り方:
- 青ねぎを小口切りにする
 - ボウルに青ねぎの小口切りを入れ、ごま油、塩を混ぜ合わせる
 - 焼き上がったつくねを器に盛る
 - ねぎだれをのせ、めんつゆをかけて完成
 
このねぎだれは、シンプルながらつくねの旨味を引き立てる絶妙な味わいです。
美味しさの秘訣とポイント
山本ゆりさんのレシピには、美味しさの秘訣がいくつも隠されています。
- えのきの効果:刻んだえのきを加えることで、つくねが柔らかくジューシーに仕上がります
 - 袋で混ぜる:袋の中で材料を混ぜることで、手を汚さずに済み、均一に混ざります
 - 焼き方:弱火~中火でじっくり焼くことで、中まで火を通します
 - ねぎだれ:シンプルな塩味のねぎだれが、つくねの旨味を引き立てます
 
これらのポイントを押さえることで、誰でも簡単に美味しいえのき塩つくねを作ることができます。
まとめ
いかがでしたか?山本ゆりさんの「えのき塩つくねのねぎだれ」レシピをご紹介しました。
このレシピの魅力をまとめると:
- えのきを使うことで柔らかくジューシーな食感に
 - シンプルな材料で簡単に作れる
 - ねぎだれがつくねの味を引き立てる
 - 15分程度で完成する時短レシピ
 
DAIGOさんも挑戦したこのレシピ、ぜひ皆さんも試してみてください!
簡単で美味しい山本ゆりさんのレシピで、毎日の食卓がもっと楽しくなりますよ。

			
			
			
			
			
			
			
			
コメント